肌を潤し、キメを整える化粧水。ニキビ予防や美白ケア*ができるタイプなど、たくさんの種類があってどれを選べばいいのか迷いますよね。この記事では、20代後半、30代前半の「アラサー」と呼ばれる世代におすすめの化粧水を紹介します。高級感のあるデパコスや、ドラッグストアでも買えるプチプラまで、幅広く紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
*メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ
化粧水の役割とは?
化粧水の主な役割は、失われた水分を肌の角質層に補給することです。角質層がうるおうと、肌がなめらかに整い、次につける美容液や乳液の浸透*¹しやすくなります。
さらに、化粧水の中には、ニキビ予防や美白効果*²といった+αの効果が期待できる商品もあります。肌のお悩みに合ったケアができることも化粧水のメリットです。
*¹ 角質層まで
*² メラニンの生成を抑え、シミそばかすを防ぐ
アラサー向け化粧水の選び方
20代後半で迎えると言われている「お肌の曲がり角」。以前より肌が乾燥しやすくなった、ハリが落ちてきた、と感じる方も多いのではないでしょうか?
肌のコンディションは年齢とともに、少しずつ変わります。そのため、自分の肌に合ったスキンケア方法をする必要です。ここからは自分に合った化粧水の選び方を紹介します。
肌悩みで選ぶ
化粧水選びで特に重要なのが、自分の肌悩みに合った商品を選ぶこと。ここではよくある肌悩み別に、おすすめの化粧水を紹介します。
乾燥肌には「高保湿タイプ」
乾燥肌とは、保湿力が低下している状態の肌のことを指します。肌に触れたときに、カサカサ・ザラザラしていると感じる人は、乾燥肌かも知れません。
乾燥肌の人は、保湿成分が豊富な化粧水を選ぶと良いでしょう。化粧水に配合されている保湿成分には、主にヒアルロン酸やコラーゲン、アミノ酸などがあります。
保湿成分が豊富な化粧水には「しっとりタイプ」や「高保湿タイプ」と書かれている化粧水がほとんどです。パッケージにある表示を基準に、化粧水を選びましょう。
敏感肌は「テスト済み*」商品に注目
敏感肌とは、皮膚のバリア機能が低下している状態の肌を指します。「化粧品を塗るとヒリヒリすることがある」「肌あれを起こしやすい」という人は敏感肌かもしれません。
敏感肌の原因はさまざまですが、花粉やストレス、栄養の偏りなどが挙げられます。突然今まで使っていた化粧水が合わなくなったら、敏感肌向けの化粧水を使いつつ、思い当たる原因はないかチェックしましょう。
敏感肌の人は「低刺激タイプ」「敏感肌向け」と書かれた商品がおすすめ。またパッチテスト済み*、アレルギーテスト済み*などの表記も参考にしましょう。
*全ての方にアレルギーや肌トラブルが起きないということではありません。
脂性肌は「収れん化粧水」をチェック
皮脂の分泌量が多い脂性肌は、肌を引締める「収れん化粧水」がおすすめ。Tゾーンのテカリが目立つ人や、サッパリした使用感が好きな人に向いています。パウダー成分が入った化粧水もあり、肌のテカリを抑えて、サラサラな肌にしてくれます。
さっぱりとした使用感の化粧水が多く、暑い夏にも使いやすいでしょう。ただ、商品によっては肌への刺激になりやすいため、最初はTゾーンなど皮脂が気になる部分だけ、収れん化粧水を使うのがいいでしょう。
ニキビ予防なら「肌荒れ防止成分」が入った商品を
思春期にできやすい人が多いニキビですが、アラサーでも悩む人は多いでしょう。そんな人におすすめなのが肌荒れを防ぐ有効成分入りの化粧水。ニキビを予防する効果のある成分には「グリチルリチン酸ジカリウム」や「アラントイン」などがあります。
また、ニキビの元ができにくい「ノンコメドジェニックテスト済み*」の化粧水を選ぶのもおすすめです。商品を選ぶ際の1つの基準になります。
*すべての方にニキビができないわけではありません。
日やけによるシミ・そばかすを防ぐなら「美白化粧水」
「美白」とは、日焼けによるメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ効果を指します。美白化粧水は、紫外線を浴びることで、できるシミやそばかすを防ぐ効果が期待できます。
「トラネキサム酸」や「持続型ビタミンC」が美白有効成分として有名です。使うことで明るい印象の肌に近づきます。
ハリ不足が気になるなら「エイジングケア*化粧水」
「エイジングケア*はまだまだ先の話」と思っていませんか?未来の肌のためにも、エイジングケア*は20代のうちから始めておくのが理想です。
エイジングケア*化粧水には、高機能な保湿成分が豊富に含まれる傾向があります。乾燥やハリ不足が気になる人は、ぜひチェックしたい化粧水です。
*年齢に応じた肌ケア
価格帯で選ぶ
化粧水の量をケチると、十分に顔を保湿できません。毎日使っても気にならない価格帯の商品を選ぶようにしましょう。
ドラッグストアでも気軽に買える「プチプラ」
プチプラ化粧水は、ドラッグストアでも気軽に購入できるので便利です。化粧水を切らしたときにすぐに買いに行けます。また、さまざまな化粧水を試しやすいので、自分に合った商品が見つかりやすいのがうれしいですね。
プチプラ化粧水には「ナチュリエ ハトムギ」や「無印良品」「肌ラボ 極潤」などのシリーズが人気です。
質重視なら「デパコス」
高機能な化粧水が多いデパコス。成分だけでなく、使用感やパッケージにもこだわっているので、使うだけで気分が上がるようなものばかりです。
自分へのご褒美や、友人へのプレゼントにもおすすめ。人気ブランドには「SK-II」「IPSA」「DECORTÉ」などがあります。
使うシーンで選ぶ
手に取って肌に馴染ませて使うことが多い化粧水ですが「ミストタイプ」や「拭き取りタイプ」など、さまざまなシーンで使えるように、工夫された商品もあります。
お出かけ先でも使える「ミストタイプ」
ミスト化粧水とは、スプレー容器などに入っており、顔に吹きかけて使う化粧水のことです。外出先で、乾燥が気になったときやメイク崩れをしたときに使えます。小さめの商品を選ぶと持ち運びに便利です。
乾燥肌の人は1本持っておくと良いでしょう。エアコンやマスクの着脱で、乾燥が気になった時に、手軽に保湿できます。
時短ケアにおすすめの「拭き取りタイプ」
顔の皮脂汚れを拭き取りながら落とせる、拭き取り化粧水。洗い流す必要がないので、忙しい朝の洗顔代わりや導入化粧水として使うケースがあります。
コットンにつけて使用するリキッドタイプや、パックのように化粧水に浸かっているシートタイプがあります。くすみ*¹が気になる人や、化粧水の浸透*²を良くしたい人におすすめです。
*¹ 汚れや古い角質による
*² 角質層まで
アラサー向け人気化粧水おすすめ7選
【オルビス】クリアフル ローション
「オルビス クリアフル」はシリーズ累計51,060,000本*¹を突破した人気スキンケア商品です。香料・着色料・アルコールフリーでシンプルな処方にこだわりました。
ノンコメドジェニック処方*²で、ニキビができやすい肌質の人におすすめの化粧水です。ハトムギエキス*³を配合しており、カサついた肌をしっかり保湿。さらに有効成分の甘草を使用しており、ニキビを予防します。
オルビス公式サイトではスターターセットの申し込みを受付中!オルビス クリアフルの洗顔料・化粧水・保湿液の3点お試しセットが980円(税込)で購入できます。
さらに、オルビスが初めての人限定で、ニキビケア*⁴クレンジング7日分と、ふわふわ抗菌タオルもプレゼント。数量限定なので、この機会にぜひ、公式サイトでチェックしてみてください。
*¹オルビス クリアシリーズ総売上個数 (96年5月~21年12月31日の販売実績[旧スキンケアシリーズを含む])
*¹すべての方にコメド(ニキビのもと)ができないわけではありません。
*³ヨクイニンエキス=保湿成分
*⁴ニキビを予防する効果
区分 | 医薬部外品 |
内容量 | 2週間分 |
価格 | スターターセット:980円(税込) |
向いている肌質 | ニキビ肌・敏感肌 |
【ファンケル】モイストリファイン化粧液
乾燥肌の人に特に人気の高いファンケルのモイストリファインシリーズ。使用感満足度は94%*¹を記録しており、しっとりと潤いに満ちた肌に近づけてくれます。
防腐剤・香料・合成色素・石油系界面 活性剤・紫外線吸収剤を一切使っていないシンプル処方。カサつきはもちろん、毛穴目立ち*²にも効果が期待できます。
公式サイトでは特別価格でスキンケアセットをお試しできます。化粧水や乳液、クレンジングオイルなど豪華スキンケアセット1ヶ月分が1,500円(税込)。送料無料なので、ぜひこの機会にお試しください。
*¹ファンケル化粧液使 用感調査実績 (調査時期:2017年9~10月 対象人数:226名)
*²肌のひきしめによる効果
区分 | 化粧品 |
内容量 | 1ヶ月分 |
価格 | うるおい毛穴1ヶ月集中セット:1,500円(税込) |
向いている肌質 | 乾燥肌・普通肌 |
【イプサ】ザ・タイムR アクア
デパコス化粧水の中でも、特に人気の高いイプサ。デザインのボトルもおしゃれで、高級感があります。
うるおい成分をたっぷり配合した化粧水で、乾燥肌の人に特におすすめです。イプサ独自の保湿成分「アクアプレゼンターIII」*¹が角質層にしっかり浸透し、みずみずしい肌に近づけます。
有効成分が肌荒れを防ぎ、うるおいのある肌に整えてくれますよ。アルコール無添加、ノンコメドジェニックテスト済み*²です。
*¹アセチル化ヒアルロン酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエーテル、ポリオキシエチレン(17)ポリオキシプロピレン(4)ジメチルエーテル、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液
*²全ての人にニキビができないというわけではありません。
区分 | 医薬部外品 |
内容量 | 200mL |
価格 | 4,400円 |
向いている肌質 | 乾燥肌・敏感肌 |
【肌ラボ】極潤プレミアム ヒアルロン液
美容液級のうるおいを追求した「極潤プレミアム」。肌ラボ史上最小のヒアルロン酸*¹を配合しており、カサついた肌にうるおいを与えます。保湿力に優れた化粧水で、厳選されたうるおい成分がしっかり浸透*²します。
濃厚でとろみがあるのに、すっと馴染む使い心地です。弱酸性。無香料・無着色・オイルフリー・アルコール(エタノール)フリー・パラベンフリー。プチプラで惜しみなく、化粧水を使いたい人におすすめの商品です。
*¹保湿成分
*²角質層まで
区分 | 化粧品 |
内容量 | 170mL |
価格 | オープン価格 |
向いている肌質 | 乾燥肌・普通肌 |
【ナチュリエ】スキンコンディショナー ハトムギ化粧水
「プチプラの化粧水」というとハトムギ化粧水を思い浮かべる人も多いでしょう。多数のベストコスメを受賞しており、驚異の182冠を達成した化粧水です。天然保湿成分ハトムギエキスを配合しており、肌を健やかに整えます。
使用感はさっぱりしており、どんな人でも使いやすい使用感です。無香料・無着色・オイルフリー。500mlと大容量なので、惜しみなく使えるのがうれしいですね。
区分 | 化粧品 |
内容量 | 500mL |
価格 | 715円(税込) |
向いている肌質 | 普通肌・脂性肌 |
【肌美精】大人のニキビ対策 薬用美白化粧水
ニキビ予防ができる化粧水です。みずみずしくしっとりしたテクスチャーで、肌を優しくケアします。また、美白効果*¹が期待できる成分も入っており、若々しい印象をキープしたい人にもおすすめです。
整肌成分に「エイジツエキス」と「サンザシエキス」を配合。なめらかな肌へ整え、肌印象をアップ。アレルギーテスト済み・ノンコメドジェニックテスト済み*²の化粧水です。
*¹ メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
*²全ての方にアレルギーが起きない、コメド(ニキビのもと)ができないということではありません
区分 | 医薬部外品 |
内容量 | 200mL |
価格 | 818円(税込) |
向いている肌質 | ニキビ肌 |
【資生堂】アベンヌ ウオーター
整肌成分として温泉水を100%使用したミスト化粧水。敏感肌化粧水として売り上げNo.1*を記録しています。
南フランスの温泉水を源泉から直接ボトリング。カルシウムとマグネシウムがバランスよく配合された温泉水で、肌にやさしく潤いを補給します。防腐剤も香料も無添加。生後1ヶ月の赤ちゃんから、お使いいただけますよ。
*インテージSRI+化粧水(敏感)市場 2020年1月〜12月 アベンヌ ウオーターシリーズ 累計販売金額
区分 | 化粧品 |
内容量 | 50g |
価格 | 770円(税込) |
向いている肌質 | 敏感肌 |
化粧水に関するよくあるQ&A
高価な化粧水ほど効果は高いの?
基本的に、化粧水のクオリティと価格は比例します。価格が安いと、配合できる美容成分が少なくなるので、品質を上げるには限界があるためです。
とはいえ、数万もする高級な化粧水は、広告費分が上乗せされていることもあり、価格差ほどの品質向上は期待できません。
価格と品質のバランスが取れた化粧水を探すなら、目安として2,000円〜5,000円の範囲で探すと良いでしょう。
コットンと手、どちらで化粧水をつければ良い?
まずは、パッケージを見てメーカー推奨の使い方をチェックしましょう。特に推奨の使い方が無い場合は、自分の肌状態に合せて化粧水を塗ります。
肌荒れが目立つ場合は、手を使って化粧水を塗るのがおすすめです。摩擦が抑えられるので、肌への負担を減らせます。逆に小鼻にも化粧水をしっかり塗りたい場合は、コットンを使うと良いでしょう。凸凹があるところでも、ムラなく化粧水を塗れますよ。
まとめ
この記事では、アラサーにおすすめの化粧水を紹介しました。自分に合った化粧水を選ぶと、肌のコンディションは整いやすくなります。
ぜひ、この記事を参考に、自分に合った化粧水で肌ケアをスタートさせてくださいね。